6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

市民後見人となるためには、養成講座を修了して知識や経験を積み、1年以上の実務活動経験のもと市民後見人バンクに登録し、法人後見協力員として後見業務経験した方が家庭裁判所から選任されなければ市民後見人になれないので、かなりハードルが高いです。  今回、権利擁護支援地域連携ネットワーク体制が整備され、協議会を適切に運営していく中核機関として社会福祉協議会が担っていくこととなりました。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

友枝篤宣 障がい保健福祉課長  成年後見人という資格ということは今ないんですが、今、専門職として、弁護士さん、それから司法書士さん、それから社会福祉士さん、専門職の中ではこの3士を中心にやっていただいておりまして、それぞれで、例えば弁護士会なり、司法書士会なり、そういう自分たち職域団体の中で、さらにその後見業務を担われる方ということでいらっしゃいまして、全員がやられているわけではないみたいなんですね

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

友枝篤宣 障がい保健福祉課長  成年後見人という資格ということは今ないんですが、今、専門職として、弁護士さん、それから司法書士さん、それから社会福祉士さん、専門職の中ではこの3士を中心にやっていただいておりまして、それぞれで、例えば弁護士会なり、司法書士会なり、そういう自分たち職域団体の中で、さらにその後見業務を担われる方ということでいらっしゃいまして、全員がやられているわけではないみたいなんですね

八代市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会−09月10日-04号

後見開始により選任される後見人等は、家族のほか、弁護士司法書士社会福祉士などの専門職となっておりますが、高齢化の進展に伴い、制度の需要が高まることで後見人の不足が予想され、専門職以外の市民、いわゆる市民後見人を活用した支援体制を整える必要があるとのことから、平成24年の老人福祉法改正により、後見業務を適正に行うことのできる人材の育成と活用が市町村の努力義務とされました。  

  • 1